加点日記2025年1月8日

観葉植物のような鉢植えの前に「THANK YOU:)」と書かれている紙が置かれています。アイキャッチ画像です。 加点日記

≫加点日記についてはこちら

その日やったことに
プラスの点だけをつけていく加点日記。

今日もつけていきたい。

やったこと①月1回の精神科通院に行けた:200点

今日は月1の精神科通院の日。

今日は月1の精神科の日。

カウンセリングでは
ちょっと話がまとまらなかったけど、
このひと月の変化は概ね伝えられたと思う。

年明けの挨拶もできたし。

まだまだ不安定だけど、このところ少し調子いい。

先のことは考え過ぎず、
1日1日気楽に日課をこなしながら過ごす。

通院は、私にとって
ひと月の振り返りの機会でもある。

また、ADHDがあるので通院自体を忘れたり、
遅刻してしまうことも結構ある。


今日は遅れずに余裕を持って電車に乗ることができた。

えらい。200点。


このところは少し調子いいが、
「このまま、ずっとよかったらいいなぁ」
とは考えないでおきたいと思う。

それより、1日1日を楽しく、
気楽に過ごしていきたい。

鬱には、それくらいのマインドで
ちょうどいいのではないかと思う。

やったこと②掃除と洗濯をした:200点

今日は午前中から通院があったにもかかわらず、
掃除と洗濯を済ませて家を出てこられた。

えらい。ちょっとイレギュラーだったので200点。

やったこと③出先でも加点日記を書いている:200点

以前は、

「出かける予定があるときは、
文章を書くのはお休みでいいや」

と思っていた。

でも、今日は出先にもPCを持ってきて、
この加点日記を書いている。


自分的に日課は

「どうしても守らないといけない、
しんどいもの」

みたいなものには設定していない。

あくまで
「鬱や不安をマシにするため、
楽になるためのもの」。


私は文章を書くことをライフワークにしたい。

いつの間にか、
こうして息をするのと同じように、
楽にできるようになってきていることがうれしい。

えらい。200点。

やったこと④編みかけのニット帽の、複雑な工程をクリアできた:300点

今、縄編みのニット帽を編んでるんだが、
日によって調子によって、
8段に一度の交差編みが集中できなくて苦痛に感じる。

今日は朝からその交差編みがクリアできた。
結構調子いいみたい。

昨日は、この交差編みが苦痛で
ニット帽を編み進められなかった。

でも今日は朝、病院に行く前に
交差編みの部分をクリアできた。

とても地味なことに見えるかもしれないけれど、
私にとってはとてもうれしくてありがたいことだ。


えらい。300点。

今日は900点。毎日色々なことができていることに感謝。

今日は900点だった。

加点日記を書き始めてしばらく経つが、
心にいい作用をたくさんもたらしていると感じる。

そのひとつが
「毎日色々なことが
できていることに対する感謝」。


≫発達障害(ASD/ADHD)のせいで感じてきた
疎外感が消えたたったひとつの理由にも書いたが、

私の色々な心情を理解してくれている
パートナーのおかげでもある。

もちろん、がんばっている自分にも感謝。

コメント

タイトルとURLをコピーしました