気分変調症とは、こんな病である。
気分変調症(持続性抑うつ障害)とは気分変調症とは現在は持続性抑うつ障害とよばれます。
症状としてはうつ病ほど強くない軽い抑うつ症状が慢性的に2年以上持続する病気です。
特徴は、うつ気分が一日中続き、そのような日が無い日よりも多く、しかもこのような状態が長期につづきます。スマイルクリニック イムス東京より引用
常時精神的にテンションが低く、
水面の上に顔を出せる日はかなり少ないイメージ。
躁鬱や鬱病の人の鬱状態は本当に苦しそう。自己否定や死にたいばかりになるし。私もひどい鬱病の経験があるから、ときどきその時の鬱のしんどさを思い出すこともある。一方、今味わってる鬱は、一般的には「抑鬱状態」に近いもの。深く落ち込まない代わりに、0より上に上がれることがほぼない。いつも…
— 橋本陽子 (@yoko_spmsg) December 7, 2024
躁鬱や鬱病の人の鬱状態は本当に苦しそう。
自己否定や死にたいばかりになるし。
私もひどい鬱病の経験があるから、
ときどきその時の鬱のしんどさを思い出すこともある。一方、今味わってる鬱は、
一般的には「抑鬱状態」に近いもの。深く落ち込まない代わりに、
0より上に上がれることがほぼない。いつもグレー。
それはそれでしんどい。特にひとりになると、しばしば
重たさやそわそわ、不安感に付きまとわれる。#気分変調症
私はひどい鬱病の経験もあるのだけれど、
そのときのドーンと深く落ち込む類の鬱とはだいぶん違う。
軽いことは軽いんだけれど
「ふつうの状態のとき」があまりないのがつらい。
↑のようなそわそわや不安感は
季節の変わり目に出てきやすい。
本格的な寒い冬・暑い夏になってしまうと、
体調が落ち着いてくる。
今のところ、調子が悪いときの
有効な方法としては
- とにかく夜は早く寝る
- 全く気分が変わることをする(映画や綺麗な景色を見にいく、美術館に行くなど)
- 太陽の光を浴びながら外を歩く
- とにかく編みものをしまくる
- 銭湯に行く(広いお風呂でゆっくり身体を温める)
- 2-5が全部できない場合は、横になって目を瞑って休む
当たり前なのだけれど、
休養や好きなことをするのが1番のようだ。
あとは、何でも完璧を目指さない。
「ちゃんとしないこと」を普段から心がけている。
コメント