加点日記はできるだけつけていきたいと思う。
なぜかというと、
調子が悪いときに人というものはどうしても
「自分はなんて無能なんだろう」
「何一つできていない」
と自分を責めがちだからだ。
もしかしたら、調子の悪いときに
加点日記を読み返したとしても
「こんなことに、高い点数をつけるなんて。
できて当たり前なのに。馬鹿げてる」
などとあっさり否定してしまうかも
知れないけれど。
今日のように調子が比較的いい日にこそ
調子の悪いときの自分に声をかけてやりたいのだ。
「あなたは、よくやっている。えらいよ」と。
やったこと①歩いて50分のところにあるスタバに来た:200点
これは非常にえらい。えらいことが2つある。
まずひとつめは、歩いて遠くまで来たこともえらい。
ふたつめのえらい理由は、
「自分に良い環境を用意できたこと」だ。
調子が悪いときには
何となく自分に価値がない気がしているのか、
気を使わなくていい代わりに、
居心地もあまり良くないお店を選びがち。
(選びがちなのが、マクドとかドトール)
マクドとかドトールは、ホスピタリティを
期待していくお店じゃないと思う。
スタバに比べると、
お店の人が「人間っぽい」というよりは
「機械っぽい」感じがしてしまうのだ。
スタバのほうがお店にいるだけで
お客さんとして大切にされている感じがする。
それプラス、お客さんからもアカデミックだったり
クリエイティブな雰囲気が漂っていて、
感性を刺激される。
そういう空気感をおすそ分けしてもらい、
記事書きがはかどることも多々ある。
特に今、私は
日当たりや風通しが非常に悪い
古い家に住んでおり、
「環境の大切さ」というものを
これまで生きてきて一番強く感じている。
だから、たとえ一時作業するだけだとしても、
自分に良い環境を用意してあげたことに
高得点をあげたいと思う。
やったこと②掃除や洗濯ができた:200点
調子が悪いときには、なかなかこれらの
ルーティンが進みにくい。
でも何とか11時ごろまでに片付けることができた。
しかも、このことは一緒に住んでいる彼も
いつも喜んでくれていることなのだ。
だからとてもえらい。100点。
やったこと③ごはんを規則正しく8分目に食べた:100点
これは、結構私には難しいことだったから
実行できていることはとてもえらい。
去年の夏から
強いストレスがかかる出来事があり、
10kg近く太ってしまったのだけれど、
それからも彼と一緒に住み始めたことなど
環境の変化が激しく、
なかなか食欲をセーブできなかった。
しかし、最近「腹八分目」を徹底している。
そこへインフルエンザにかかり、
食欲がなくなって体重が一気に数kg減ったのを
キープしようとがんばっている。
このことに関しては、昨日彼も褒めてくれた。
今日も朝・昼と腹八分目ができたし、
おやつも控えることができている。100点。
やったこと④クリスマスのパーティーのために買い物に来た:300点
楽しいこととはいえ、
いつもと違うことをするのは
なかなかパワーがいるものだ。
だから、パーティーに必要な食事の用意を
買いに来れたのはえらい。
そして、これから買い物を済ませて
家に帰り、普通の人と同じように
楽しいパーティーをすることを考えると、
もっとえらい。300点。
やったこと⑤クリスマスや年末にみんながほっこりすることを発信した:200点
今日は感動するニュースや
SNSのUIで見つけた小さな変化について発信した。
このニュース、テレビで見てるがお店の心意気と監修者に寄せられた消費者からのたくさんの励ましがあったという所にとても感動してる。愛に満ちたクリスマスのひとつの形。
崩れたクリスマスケーキから1年 今年も同じチームで 高島屋の思い(朝日新聞デジタル)#Yahooニュース…
— 橋本陽子 (@yoko_spmsg) December 25, 2024
PC版のXの左端のホームの上にある「X」の文字のとこに小さいダルマが…かわいい笑 pic.twitter.com/VxY11N15cE
— 橋本陽子 (@yoko_spmsg) December 25, 2024
私は発達障害で自閉傾向が強い。
何かをシェアしたりすることには
他のことよりもほんのちょっと勇気がいる。
みんながクリスマスや年末に
ほっこりすることを発信できてよかった。
今日は合計1000点。今日も明るく生きるためのことをした。本当にえらい。
今日も明るく生きるためのことをたくさんできた。
えらい。
気分変調症で、絶えず割と低空飛行で
視界がどんよりしていても、
こうしてやったことを書いてみると、
心身にいいことをたくさんしているなと思う。
メリークリスマス。
愛のある時間を過ごそう。
自分にも、周りの人にも。
ちょっぴりでいいから。
コメント